社会人2年目!独身一人暮らしの家計簿【2018年11月】

さて、大阪で一人暮らしをしている、大手企業にて働く社会人2年目サラリーウーマンの家計簿をご紹介します。

 

2018年11月実績

 

収入の部

収入 金額(円)
給料(残業代含) 314,000
家賃補助 50,000
合計 364,000

 

支出の部

支出 金額(円)
家賃 70,000
食費 40,000
交際費 20,000
美容 20,000
雑費(生活用品等) 6,000
水道 1,500
ガス 1,600
電気 3,600
合計 162,700

 

貯蓄の部

貯蓄 金額(円)
持株会 50,000
つみたてNISA 33,333
じぶんの積立 20,000
生命保険 7,000
現金 90,967
合計 201,300

 

 

 

簿記初心者が独学で日商簿記2級に合格した話

どうも、すっとこです。

さて、新卒で大手企業に入社し、現在2年目のすっとこですが、

市場価値の高い人間になるべく資格取得に励んでおります。

 

今回は、「日商簿記2級」を取得したお話しをつらつらと書いていきます。

 

■簿記2級受験のきっかけ

仕事で「簿記」の知識を使うことが多そうだと感じたこと、上司の勧めもあり、「日商簿記検定2級」を受験しました。

結果として、2度目の受験で合格しています。

 

参考までに受験前のすっとこの簿記知識としては、

「借方・・・・」「はて・・・・」というレベルです。

理系大学卒のため、予備知識もクソもない状態です。

 

■簿記3級をすっとばして2級から受験した理由

→転職時に有利になるのは2級からだから。受験料(円)の節約でもあります・・

 

■使ったテキスト

1.スッキリわかる日商簿記2級 商業簿記(TAC)

2.スッキリわかる工業簿記2級 工業簿記(TAC)

3.サクっとうかる日商2級 商業簿記(ネットスクール)

4.サクっとうかる日商2級 工業簿記(ネットスクール)

5.合格するための過去問題集 日商簿記2級(TAC)

6.第147回をあてる!TAC直前予想(TAC)

 

2度のチャレンジで使ったテキストは、以上6点。

1度目のチャレンジまでは、TAC出版のスッキリシリーズを使っていましたが、

文字量が多い、紙質が薄いの理由でわたしには合っていなかったため、

2度目のチャレンジに向けてネットスクール出版のサクっとうかるシリーズに乗り換えました。

好みの問題ですが、個人的にはサクっとシリーズの文字数が少なく要点を抑えた解説、脱力系のかわいいキャラクター達がツボにはまりました。

個人的に、サクっとシリーズはめちゃくちゃおすすめのテキストです。

 

 

スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 

 

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

 
サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

 

 

 

 

■勉強方法

続いて、具体的な勉強方法。

よくある1カ月で合格!といった内容ではなく、凡人が真っ向から対策をした場合の勉強方法だと思ってください・・・

 

商業簿記・工業簿記共に流れはこんな感じでした。

 

1.テキストを読む

(貸倒引当金、、へ~。連結修正仕訳、、ほ~程度で読みます)

2.テキスト付属の問題を解く(1論点につき数問程度の超基礎的な問題)

(1単元読破直後に解くので、すんなり解けます)

3.過去問を解いてみる

(上の2工程を踏んだだけでは全く歯が立ちませんでした・・)

4.答えを見ながら過去問を解き、日商簿記の出題傾向を体感する

この工程はかなり時間を要しました。テキストの問題レベルと過去問の問題レベルが違いすぎますね・・笑

ちなみに、適当に最新の過去問を3年分くらい解きました

忘れている論点は都度テキストに確認にいきます

5.予想問題で予想されている論点の過去問を徹底的に解く

TACの予想問題(あてる!シリーズ)には、第3予想まで大問別に予想が記載しています。そこからの出題確率が高いので、出題予想論点の過去問を、徹底的にマスターしました。

6.予想問題を完璧に仕上げる

TACの予想問題(あてる!シリーズ)の難易度は、本試験よりも高くなっています。

過去問が習熟してきたところで、予想問題に着手。繰り返し解きました。

7.論点の抜けを最終確認

ここまで、予想論点を徹底的に潰してきたので、最後に出題確立は低いけども、もし出題されたときに「部分点」を確実に取れるよう、基礎部分だけは押さえました。

 

以上で、大体10カ月くらいはかかりました。

勉強時間は、正直数えていないのでわかりませんが、平均的な200時間くらいなのかなあという感覚です。 

 

■初回受験の反省点

初回から合格する気で受験しましたが、56点で不合格でした。

敗因は、「論点の抜け」に尽きます・・・

「論点の抜け」については、予想問題を頼り切っていたために、予想外の出題で部分点を取ることができませんでした。これが痛かった・・・

 2度目の受験に向けては、もちろんメインは予想論点を勉強するものの、予想外の範囲も部分点を稼げるように、意識しました。

 

 

■簿記2級合格の感想

結局、勉強開始から合格まで10カ月ほどかかりました。

「独学・仕事をしながら」という中、まあよく頑張ったと思います。

 

その後、仕事の中でこれは簿記で聞いた単語じゃ!という場面に何度も遭遇し、知識も増えて転職に有利な資格を取れて一安心。。というところです。

 

 

 

 

 

 

管理人「すっとこ」自己紹介

初めまして。すっとこです。

当ブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。

このブログでは、社会人2年目の日常ありのままを書き連ねます。

 

ではでは、簡単に、自己紹介をさせていただきます。

 

■名前:すっとこ

■出身:関西地方

■現在の活動拠点:大阪府

■年齢:25歳

■職業:大手企業正社員、バックオフィス系職職種

■学歴:理工系 大学卒業

■ブログテーマ:貯蓄、投資、給料公開、ファッション、グルメ